ファイルやフォルダーをコピーするには

CopyFileコンポーネント

ファイルをコピーしたいときは、CopyFileコンポーネントを使用します。「コピー元ファイルパス」プロパティにフォルダー名を指定することで、フォルダー全体もコピーできます。また、ワイルドカードを使えば、特定のファイルやフォルダーのみコピーすることも可能です。

ファイルをコピーする

1. パレットの「ファイル」タブをクリックし、CopyFileコンポーネント(「ファイルをコピーします」)をワークスペースへドラッグして配置する

2-7-01.PNG

HINT
コピー処理後にファイルを削除するには
CopyFileコンポーネントの「コピー元を削除」プロパティに「はい」を指定すると、コピー処理の実行後に、「コピー元ファイルパス」プロパティで指定したファイルは削除されます。

2.「コピー元ファイルパス」プロパティや「コピー先ファイルパス」プロパティを指定する

2-7-02.PNG

「コピー元ファイルパス」プロパティにフォルダー名を指定してフォルダーをコピーすることもできます。また、「*」(0 個以上の任意の文字)と「?」(任意の1文字) のワイルドカードを使って1つ以上のファイルやフォルダーを指定できます。ワイルドカードで指定した場合、「コピー先ファイルパス」プロパティの指定は、フォルダー名として解釈されます。

HINT
ファイルやフォルダーを移動するには
「ファイル」タブのMoveFileコンポーネント(「ファイルを移動します」)を使ってファイルやフォルダーを移動できます。この場合、高速に処理できますが、移動先に同名のファイルやフォルダーがある場合や、異なるファイルシステムへの移動はエラーとなり実行できません。そのようなときは、CopyFileを使ってコピー元を削除することで、ファイルやフォルダーの移動処理を行えます。

 

この記事は役に立ちましたか?
2人中1人がこの記事が役に立ったと言っています

他のキーワードで検索する