マルチセレクトオプションにおける注意事項

現状でマルチセレクトオプション(旧 CDataオプション)をご利用する際には下記のような注意事項があります。

 ■共通

  1. OAuth認証
    • 「イニシエートOAuth」に「GETANDREFRESH」を指定することでOAuthトークンを自動で取得・更新することができます。この時、最初にOAuthトークンを取得する際にブラウザが起動されますので、ASTERIA WarpをWindowsサービスではなくスタートメニューから起動してください。
      OAuthトークンを取得した後はWindowsサービスで利用できます。
    • 「OAuth設定場所」を設定するときはASTERIA Warpを起動したアカウント(Windowsアカウント若しくはWindowsサービス)がアクセスできるパスを指定してください。
    • システムコネクションを作成する際には「OAuth設定場所」プロパティにコネクション固有のパス情報を指定してください。
    • Linux環境などGUIに対応されていなくブラウザが起動されない環境の場合は他の環境でOAuthトークンを作成し、そのファイルを該当環境へ配置して利用してください。
      この場合、配置したOAuthトークンファイルのフルパス情報は「OAuth設定場所」プロパティに設定してください。
    • コネクションを編集するとOAuthトークンファイルが削除され、再認証が必要となります。
      コネクションテストを行いOAuthトークンを取得してください。
    • その他、OAuth認証の設定について詳しくは以下のヘルプを参考にしてください。
      https://cdata.com/jp/kb/help
  2. トランザクション
    • トランザクションには対応していません。
  3. API呼び出し回数制限(Rate Limit)
    • マルチセレクトオプションは、接続先のシステムやサービス(以下、接続先)が提供しているAPIを利用します。そのため、接続先側で規定されているAPI呼び出し回数制限の影響を受けることがあります。制限内容や実績値の確認方法は接続先ごとに異なりますので、接続先側にてご確認ください。
  4. カスタムオブジェクト
    • 追加したカスタムオブジェクトがSQLビルダー画面などで表示されない場合は以下の通り、該当コネクションのスキーマ情報のキャッシュをリセットすることで表示されます。
      1. 新規フローを作成して各アダプターのSQLCallコンポーネントを配置し、以下の通りプロパティ設定を行う
        • コネクション名:既存のコネクション
        • 実行する処理:「任意のSQLを実行」
        • SQL文:「RESET SCHEMA CACHE」
      2. フローを実行する
  5. サービス側での権限設定
    • データの読み書きにはサービス側で権限を与える必要があるものがあります。
      詳しくはサービスのAPIなどを参照してください。
  6. プロキシの設定
    • プロキシ環境を利用する際には、使用するコネクションで個別にプロキシサーバーの情報を設定する必要があります。
    • 管理コンソールの「設定 > プロキシ」画面で設定した情報は使えませんのでご注意ください。

■変更履歴

  • ASTERIA Warp 2306
    • sys_procedureparameters テーブルに以下のカラムを追加しました。
      Default, IsPath

 

■各アダプター

※上記は現在、弊社の方で確認した内容について記載しています。

今後、不具合対応やバージョンアップなどで改善される場合は確認出来次第、反映します。

※ASTERIA Warpのバージョン毎対応表は下記をご参照ください。
オプションアダプター対応表(フルサポート対象)

※他にマルチセレクトオプション固有の制限事項について詳しくは以下のヘルプをご参考ください。
http://www.cdata.com/jp/kb/help/


以上

 

この記事は役に立ちましたか?
0人中0人がこの記事が役に立ったと言っています

他のキーワードで検索する