メールの受信を設定するには

POP3/IMAP4

メールの受信を設定するには、まずそのためのコネクションを作成する必要があります。接続先の受信サーバーがPOP3の場合は「POP3」コネクション、IMAP4の場合は「IMAP4」コネクションを作成します。メール受信用のコンポーネントも用意されています。

メール受信の設定をする

1.コネクションペインで「POP3」または「IMAP4」のコネクションを作成し、サーバーのホスト名、ポート番号、ユーザー名とパスワードなどを設定する

7-3-01.PNG

必要な情報をすべて設定したら、コネクションペインのツールバーで「保存」アイコンをクリックして設定を保存し、次に「接続テスト」アイコンをクリックして、正しく接続できることを確認します。

HINT
コネクションペインのツールバーで「コネクションの作成」アイコンをクリックし、表示される「コネクションの作成」ダイアログの「接続種別」から、「POP3」または 「IMAP4」を選択します。POP3とIMAP4は、接続先のメールサーバーに合わせます。
IMAP4サーバーのメールを受信する場合は、「インターネット」タブの IMAP4コンポーネント(「IMAPサーバーからメールを受信します」)を利用して受信設定します。

 

POP3サーバーのメールを取得する

1.フローを作成し、「インターネット」タブからPOP3コンポーネント(「POP3サーバーからメールを受信します」)を配置し、接続する

7-3-02.PNG

 

2.POP3コンポーネントの「コネクション名」プロパティで、作成済みのPOP3コネクションを選択し、ストリーム型で「Text」または「MIME」を選択する

7-3-03.PNG

出力ストリーム型にMIMEを指定した場合はメールヘッダーを含むメッセージ全体が出力され、Textを指定した場合はメッセージの最初のテキスト部分が出力されます。

 

この記事は役に立ちましたか?
0人中0人がこの記事が役に立ったと言っています

他のキーワードで検索する