AWS DynamoDBDeleteコンポーネントでテーブルからアイテムを削除する方法

今回は、AWS DynamoDB系コンポーネントの最後の1つ、AWS DynamoDBDeleteコンポーネントを紹介します。このコンポーネントを使うと、DynamoDBのテーブルからアイテムを削除することが出来ます。

DynamoDBDeleteコンポーネントのプロパティ設定はDynamoDBGetコンポーネントとほぼ同じです。削除するアイテムの検索方法は「Get」、「Scan」、「Query」の3つです。前回は「Scan」を説明しましたので、今回は「Query」を例として説明します。

前回の例と同じくDynamoDBに学生の成績が保存されています。テーブルのハッシュ属性は性別(gender)で、レンジ属性は点数(score)となります。点数が80を超える男性生徒を検索して削除してみましょう。

DynamoDBDelete.jpg

DynamoDBの接続設定は前回と同じです。

Queryではハッシュ属性とレンジ属性(必要な場合)を指定してアイテムを検索します。ここではハッシュ属性の性別(gender)を「男性(Male)」に指定して、レンジ属性の点数(score)に演算子の「>」と値の「80」を指定します。この2つの条件で、点数が80を超える男性生徒を検索できます。そして出力ストリーム定義では性別と点数と名前をフィールドとして指定します。

このフローを実行すると、点数が80を超える男性生徒のアイテムがすべて削除されます。削除したアイテムの内容は出力のレコードで確認できます。

これで、4回に渡ってDynamoDB系コンポーネントをすべて紹介しました。お役に立てれば何よりです。

 

この記事は役に立ちましたか?
0人中0人がこの記事が役に立ったと言っています

他のキーワードで検索する