ASTERIA Warpで共有フォルダにアクセスするには?

ASTERIA WarpでWindows共有フォルダへアクセスする場合、ASTERIA Warpをサービスまたはアプリケーションで起動するユーザーが「パススルー認証」で共有フォルダへアクセスできる必要があります。「パススルー認証」の方法としては、該当の共有フォルダが存在するサーバー上にASTERIA Warpを起動するユーザーと同じユーザー名、同じパスワードのアカウントを作成します。

※UNC名「\\(サーバー名)\(共有フォルダ名)\(ファイル名)」でのアクセスが可能です。
ネットワークドライブに割り当てた場合の動作についてはOS側の設定などにも影響を受けることがあり、その動作について弊社では保証しておりません。

ASTERIA WarpをWindowsのサービスから起動するとデフォルトではローカルシステムアカウントが使用され、ユーザーの違いによって接続できないケースがあります。

アクセス制御された共有フォルダにアクセスするなどWindowsアカウントでの認証が必要な場合には、下図のように明示的にアカウントの設定を行う必要があります。Administrator権限を持った別ユーザーに変更してください。

サービスアカウント.png

 

※Active Directory(AD)環境でも基本的な考え方は同じです。
設定等は複雑になりますのでシステム管理者と共にご対応ください。
下記もご参照ください。

Active Directory(AD)環境で起動するときの注意点

この記事は役に立ちましたか?
4人中0人がこの記事が役に立ったと言っています

他のキーワードで検索する