AWSコネクションの紹介 フォローする 公開日 2016年10月07日 05:58 更新日 2020年01月09日 06:25 Amazon Web Services用のコンポーネントで使用するコネクションとしてAWSコネクションが追加されました。デザイナーでAWSコネクションを作成する時の画面は次のようになります。過去のバージョンでは汎用コネクションを使用していたので、ヘルプを見ながらプロパティ名を入力なければならなくてすこし不便でした。WARP4.8からは専用のコネクションなので設定も簡単ですね。 フローテンプレートも充実!ASTERIA Warp 無料評価版お申し込みお気軽にお試しください *全ての機能をお試しいただけます。 今すぐ試す 関連記事 AWSの利用を支援する「Amazon S3」コンポーネント Amazon Web Serviceと連携することはできますか? S3ストレージブラウザーを使用するために必要な権限はなんですか? Amazon RDSへ接続するためにアダプターは必要ですか? AWS SNSコンポーネントの紹介 このセクションの記事 ASTERIA Warp評価支援ガイド ASTERIA Warp冗長化構成ガイド バージョン管理 JSONインポート機能の改善 DynamoDBコンポーネント専用のUI「DynamoDB Browser」の使い方 ログ画面の検索オプションでEnterキーの動作を変更 アプリケーションログ名に入力チェックを追加 最大メモリサイズの表示変更 FSMCのコネクションやトリガー編集ダイアログにオーナーを表示 FSMCのHTTPコネクションの設定にユーザークライアント証明書の設定を追加 もっと見る 他のキーワードで検索する
ASTERIA Warp関連サイトのご紹介 初めての方 ASTERIA Warp製品サイト ASTERIA Warpの特徴や導入事例、オプション情報などをご紹介しています。 ASTERIA Warpユーザーの方 ASTERIA Warpユーザーグループ(AUG)サイト ASTERIA Warpユーザー同士の交流の場として、各種イベント案内や開催レポートを掲載しています。 ASTERIA Warpユーザーの方 ASTERIA WarpユーザーサイトLogin 製品更新版や評価版のダウンロード、各種ドキュメントのご提供、また 技術的なお問合せもこちらで受付けています。 ASTERIA Warpパートナーの方 ASTERIA WarpパートナーサイトLogin パートナーライセンスの発行や各種ドキュメントのご提供をしています。