ASTERIA WarpでWindows共有フォルダへアクセスする場合、ASTERIA Warpをサービスまたはアプリケーションで起動するユーザーが「パススルー認証」で共有フォルダへアクセスできる必要があります。「パススルー認証」の方法としては、該当の共有フォルダが存在するサーバー上にASTERIA Warpを起動するユーザーと同じユーザー名、同じパスワードのアカウントを作成します。
※UNC名「\\(サーバー名)\(共有フォルダ名)\(ファイル名)」でのアクセスが可能です。ネットワークドライブに割り当てた場合の動作はサポート対象外です。
※ASTERIA Warpの起動ユーザーは、デフォルトではローカルシステムアカウントが使用されます。該当の共有フォルダのサーバーに同様のアカウントを作成するために、サービスで起動するユーザーはAdministrator権限を持った別ユーザーに変更する必要があります。
※Active Directory(AD)環境でも基本的な考え方は同じです。
設定等は複雑になりますのでシステム管理者と共にご対応ください。
下記もご参照ください。